日本興亜損保の「フルハウスロング」で契約された方、又は保険の代理店様に質問します。現在火災保険(35年一括)を選定中なのですが、あいおい損保の「ホームプラス」と、日本興亜損保の「フルハウスロング」で迷っています。
こんにちは。自分は今16歳で原付の任意保険に親の自動車保険(日本興亜損保です)にファミリーバイク特約をつけようと思うのですが、今日代理店の人に見積もってもらったところ、26,100円でした。いろいろ自分で調べてみたところ一万円前後だと聞い
よろしくお願いいたします。日本興亜損保の自動車保険クルマックスというのに入っています。その保険証券に「その他の補償 日常賠償A型」というのが書かれてあるのですが、クルマックスの普通保険約款・特約条項の「日常生活賠償責任担保特約」には
日本興亜損保 本社の対応も悪いのは何故以前に「保険会社を信用してはいけない」で回答をいただいた者です担当だけでなく本社もその後の対応が悪いのですが、そんなものなのでしょうか以前の内容です保険会社を信用してはいけない2月7日に渋滞中に追突されました。100:0です。相手の保険会社は日本興亜損保です。事故当時は何ともなかったので、物損の届けをしました。数日して左手がしびれたのですが、どうしたのかと、事故との因果関係は考えていませでした。2月14日の9:00頃に知り合いと話しているとき首を後ろに倒すと左手が痺れることに気づき、事故のせいだと思いました。2月15日に保険会社に連絡したところ、「一括処理」で対応するとか??わからないのでとりあえず病院へ。物損と人身を一括?とかかんがえつつ・・・人身の届けはしなくても「対応」できますとか。調べてみると、一括請求というのは自賠責と上乗せの保険を一括して請求することなのだそうで、わしを物扱いしたのかと、保険会社の中田なる奴に電話をする。「物損になってます」「警察で人身の届けが受け付けられないかもしれません」何のこっちゃ。だますつもりだったのか。 ① 保険会社の「対応」って何ですか。補償するということではないのですか② 警察で「自賠責は人身でないとでない」ことを確認しました。一括請求は当然出来ないはずなのになぜ一括請求というのか。いったい保険会社における一括請求とは本来の意味とどう違うのか。★ 回答は、私が質問前に実施した内容とほぼ一致しています 少し順序は異なりますか・・・ ただ、警察では、保険会社の人が知らなかったのではないですか といわれました (一括請求に関して)その後、担当から、電話があったのは2回です。私自身、日本興亜損保の自動車保険に入っていたので、客として問い合わせました事故を起こしたとき、私の代わりに相手方に連絡をしてくれるのかという質問に対して「月に1回は連絡する事になっています」ということでした私は、もうすぐ半年になります電話はありました1 担当が○○になりました2 長引かせてもねえこの2回です。1月以上前に、担当に連絡をすると、「今度からは私から連絡します」少し腹が立ったので、2週間前に、本社にクレームを入れましたが何の返答もなしです上司に報告しておきますということを言っていただけです質問内容1 こんな状態でまともな「対応」なるものができる会社なのでしょうか2 もしかしたら、倒産とかないのでしょうか その場合補償は受けられるのでしょうか
交通事故の損害保険・任意保険について昨年10月に私:自転車、相手:車で交通事故を起こしました。日本興亜損保から自賠責のしおり(?)のような冊子が届きましたが、日本興亜損保って任意保険ではないでしょうか初めての交通事故で色々と必要書類などの情報を集めている最中ですがイマイチ分からないことが多くて、こちらで皆様の知恵をお借りできたらと思います。【質問 1】相手は損傷・けがなしでしたが私は10日の入院と、むちうちがひどく、最近やっと体調が元にもどってきました。事故時、扶養内でスポーツインストラクターのアルバイトをしていましたが体調悪化のため1ヶ月のお休み(その間、代行を立ててもらいました)して週1くらいで職場に戻りましたが体調がなかなか元に戻らず結局辞めざるを得なくなりました。この分は、専業主婦での請求のほうが金額が高いのでそちらで請求しようと思いますがなにぶん、長年勤めていた仕事で辞めるつもりもなかったので慰謝料も請求したいと思います。が、相手側が任意保険に入っているか恥ずかしながら分かりません・・・。興亜損保のHPを見てもよく分からず・・。かといって誰にも聞けず・・・。【質問 2】救急車で運ばれた病院が遠かったので比較的近くの病院に転院しましたが、そこの対応や処置に不満があった&通いにくい場所にあったので、整骨院に通っていましたがそこでは診断書が出ず、施術証明書になってしまいますよね?保険請求の時は診断書が必要とのことですが、これは再度診察の予約をして診てもらって・・・という手続きをしないといけないでしょうか?事故後、家庭の事情で経済的に不安定になったため、やむおえなく仕事をしているので土曜日くらいしか病院に行けません。公共の無料相談なども視野に入れていますが、必要書類と最低限の知識・準備がなければ、と思い格闘しています(^^;)無知でお恥ずかしい内容だと思いますが何卒よろしくおねがいいたします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド>法律、消費者問題
追突被害事故に関しての相談、の続きです。対応の悪い相手の保険会社は日本興亜の宇都宮センターです。相手の雇った弁護士は白井法律事務所の人間です。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1214518192↑こちらが一度目の相談です。回答を頂いた方、ありがとうございます。↓以下が補足となります。・2回目の修理については、1回目の修理の時に日本興亜が「幌(オープンカーなので)の交換はしなくても大丈夫だと思います」というコメントをしていたのに対して、実際には50-60km/hで走っているときにひどいビビリ音がするというものの修理です。1度目の修理の時点でシワが入っていておかしいと指摘したのですが、この対応でした。・メガネのコメントに関して、フレーム修正はしたのですが耳とのフィット感がなくなってしまい、かけているとひどい頭痛に悩まされることになったため、やむなく新品を購入しています。・相手が連絡をしてこないことについて、「用事があるときに連絡をすれば良い」というコメントを頂いたのはもっともなのですがこちらが請求している様々なことを、弁護士が忘れているような有様なのです。たとえば通勤に使ったタクシー代なんて普通は即座に振込で返すものだと思いますが私の思い違いなのでしょうか?「タクシー代」を支払うという問題についても弁護士に3回同じ説明(いつの通勤につかっていくらかかったかという内容)をしています。同じことを請求し続けて3ヶ月も放置されると、「連絡をしてこない」と感じるのも一般的ではないでしょうか?・代車については、あまりに対応が遅いので「自分で用意する」と日本興亜に伝えたところ「ご自分で用意されたレンタカーの代金は払えないことがあります」と回答されたため、身動きを取れなくなりました。・追突した本人は追突した後に私の自宅を訪問し、謝罪するのかと思いきや「人身事故の扱いを取り下げていただけませんか?取り下げてもお体の保証やお車の保証は全く同じものになります」と自分本位のコメントを残しています。などなど、被害者意識が丸出しだと言われればそのとおりなのですが、追突した相手・日本興亜損保・白井法律事務所の三者がそろって、あまりに不適切な対応をしてくるため怒りを隠せない事実がここにあります。今後、相手側にせめて「普通」の対応をさせるために動きたいと思っているのですが何かアドバイスを頂けたらありがたいと思っております。よろしくお願いします。
あいおい損保と日本興亜損保とニッセイ同和損保と富士火災・・働くならどこがいいんでしょうか。よろしくお願いいたします。
カテゴリ:職業とキャリア>就職、転職>就職活動