生命保険の方は損保ジャパンひまわり生命の<新・お給料保障プラン>というやつで、保険期間、払込期間65歳、保障額月10万円です。学資保険の方も、現在のは30万円程損してしまうのでそれが気に食わなくて、東京海上日動あんしん生命
主人の生命保険の見直しを考えています。先日別件でソニー生命の方が来られてついでに提案をしていただきました。独身時代からニッセイの生きる力に加入していて解約しようと言ってたのに、しないと言って2年経ちソニー生命の
です。生まれてきたときに先天性の障害(口蓋裂・脳性麻痺など)があった場合のリスクに備えたいのですが、良い方法がないでしょうか?胎児を被保険者にすることは無理でしょうから、親名義での契約になると思うの
る必要もないので、死亡保障は1円も要りません。それよりも入院や障害、老後の生活(年金?)等に強い保険を希望しています。どの会社のどんな保険に、いくらくらい入ればいいでしょうか。なお、今のところ結婚の予定はあ
結婚、妊娠を期に、保険の見直しを考えています。旦那28歳わたし 27歳子供 (妊娠中)わたしは今、朝●生命の保険王(月払い7000円弱)にはいっています。入院(5日目から5000円)死亡500万です。旦那自身はなにもはいっ
医療保険・生命保険・死亡保険に同時に加入します。色々勉強していますが、保険マスターの方々ベストチョイスを教えてください。学資保険も?現在30歳で妻29歳、子供6ヶ月です。今まで保険に加入したことがなく、内容もよくわかりません。昨日、保険代理店の方にきていただいて、色々話をききましたが、いまいち確信がもてません。勧められたのは生活保障として損保ジャパンひまわり生命の無解約払戻金型収入保障保険、死亡保障として東京海上日動の長割り終身保険、医療保障としてオリックスのキュアです。死亡保障は60歳まで払えば元本が保障されますが、その他は掛け捨てです。この掛け捨てってお得なのでしょうか?生活保障についても掛け捨てより積み立て型のほうが良いような気がして・・・現在貯金1000万くらいあります。持ち家はいまのところ予定ありません。収入は月35万円(額面)妻は専業主婦。私が死んだら実家で暮らすと思います。この状況下でもっともかしこい保険選択を教えてください。あと学資保険もオススメあれば教えてください。ソニー生命がオススメと聞きましたが・・・
保険の見直し。来月子供が生まれるので主人の死亡保障の追加と子供の教育資金の積立、夫婦の医療保険の見直しを検討しています。色々資料を集めたり、数社扱っている保険代理店で相談を致しましたが、紹介された保険では月々に払える保険料の予算オーバーとなってしまうため再検討が必要です。また、主人は去年健康診断を受けておらず、今年は転職したばかりのため、とりあえず今は告知のみで加入できる保険を考えています。現在考えているのは、主人の死亡保障2000万から2500万、医療保険は入院日額5000円程度、学資保険は150万から200万と考えています。家族全員合わせて月保険料25000円が保険に出せる限界です。どうかお知恵を下さい。よろしくお願い致します。主人42歳。年収400万円。持ち家ローンなし。妻 38歳。 専業主婦。夫婦共に〈都民共済〉 総合保障2型+医療1型特約 月保険料3000円主人〈DR.ジャパン〉 終身払い・終身保障 月保険料2965円〈保険代理店で提案された内容〉・東京海上日動あんしん生命 長割り終身 60歳払い済み・終身 保険金額800万円 月保険料25320円・三井住友海上きらめき生命 逓減定期保険 60歳払い済み60歳満了 保険金額1500万円 月保険料3600円・東京海上日動あんしん生命(学資保険の代わりとして)長割り終身 57歳払い済み・終身 保険金額200万円 月保険料7450円・損保ジャパンひまわり生命健康のお守り 60歳払い済み・終身 入院給付金日額10000円だんだん割り 月保険料9710円
保険について教えて下さい。子供が産まれて学資保険に加入しようと思いソニー生命の方にお話を聞いたら学資よりも…ということで色々すすめられて悩んでしまいました。夫(24)①家族収入保険月額15万円 保険料4240円②積立利率変動型終身保険300万円60歳払済 保険料11274円妻(24)①総合医療保険日額5000円 保険料2775円②積立利率変動型終身保険60歳払済230万円 保険料3109円っで余裕があれば学資保険に加入して下さいとのことでした。確かに夫は医療保険のみ加入していて私は一切保険に加入していないのでしなくてはと思っていましたが別にソニー生命じゃなくても収入的にももっとお手頃な保険に加入したいのですがお勧めの保険はありますか?保険料は2万円以内におさえたいのですが無理なのでしょうか。長くなってすみません。
当方33歳で5歳の子あり。両親と同居の母子家庭です、これから保険に入りたいのですが保険の会社が多すぎ、保険の知識もなく選べません。どなたかご教授願います。お恥ずかしい話ですが、まだ保険に入っておりません。私自身、健康で病気や入院歴もありません(喫煙なし、がんで亡くなった身内なし)元気なうちに保険に入っておこうと思うのですが、ネットで調べるかぎり保険の種類が多すぎて選ぶことができずにいます。子供は共済と郵便局の学資に入っています。気になる保険は オリックス生命保険のキュア、損保ジャパンのフェミニーナ、なのですが自分にあっているかも判断できずにいます。医療保険は入院当日、日帰りからで7000円ほど、生命保険も子供の為にほしいところですが、毎月の収入が少ないため7000円以下に抑えたいのですがどんなものがあっているのか分かりません。母子家庭ですが両親が今はまだ現役で働いている為、児童扶養手当や医療費の免除もありません。貯金もなかなかできずにいます。また、資料請求をしたら勧誘の電話などくるのでしょうか?通信販売でも安心して契約できるものなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
妻と子供(0歳)の3人家族で、保険未加入のため、いろいろなサイトをみて商品を検討しています。(保険会社のカモにされないよう勉強も兼ねて)。現在検討中の商品以外にお勧めの商品があれば教えてください。■家族構成私(28歳)、妻(29歳)、長女(0歳)の3人家族。2,3年後にもう一人子供がほしいと考えています。■現在考えている商品終身に定期特約などつけたりすると商品が複雑になってしまう気がしたので、シンプルな商品を組み合わせることにしました。定期、終身、医療をそれぞれ別々に契約しようと考えています。【定期保険】 目的:妻、子供の生活費○私 ・東京海上日動 家計保障定期保険[無配当] 逓減定期 保険料4470円、保険金額毎月15万、保険期間60歳、払込期間60歳【終身保険】 目的:葬儀代などの死亡整理用資金○私 ・東京海上日動 長割り終身5年毎利差配当付低解約返戻金型終身保険 保険料7975円、保険期間終身、払込期間60歳、保険金額500万○妻・東京海上日動 長割り終身5年毎利差配当付低解約返戻金型終身保険 保険料4542円、保険期間終身、払込期間60歳、保険金額300万・東京海上日動 長割り終身5年毎利差配当付低解約返戻金型終身保険 保険料10097円、保険期間終身、払込期間44歳、保険金額350万 これは学資保険代わりに用意しました。 払込期間満了時点で、保険料総額181万、解約返戻金195万となり、返戻率107.8% 解約せずに払込期間満了+5年で113%ほどになり、ソニー生命より有利ではないかと考えました。【医療保険】病気や怪我に備えるため○私・損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 保険料4634円、保険期間終身、払込期間60歳、入院1日10000円、120日保障、先進医療保障付き○妻・オリックス生命 CURE Lady 保険料3465円、保険期間終身、払込期間60歳、入院1日10000円、120日保障